| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 2  | 3  | 4  | 5  | 6 | |
7  | 8  | 9  | 10  | 11  | 12  | 13  | 
14  | 15  | 16  | 17  | 18  | 19  | 20  | 
21  | 22  | 23  | 24  | 25  | 26  | 27  | 
28  | 29  | 30  | 31  | 
									pixiv 
								 | 
								
									TINAMI | 
							
| PIXSYS | ピアプロ | 
日本鬼子の漫画、『焔鬼』続きの第二節です。
次は鬼子さんのカラーイラストやろうと思います。「描いてみた」付きで。Twitter のアイコンもいい加減にカラーにしたいですし。
今日は書籍の紹介も。漫画づくりの一助にしようと思って買ってみました。キャラクターの「起て方」についてわかりやすくまとめられています。漫画だけでなくいろんな局面で応用が効きそうなので、漫画描きや小説書きばかりでなく一般の人にもお勧めではないかと思います。「物語の基本は神話の時代から変わっていない」という主張も納得できますね。
『キャラクター新論』の方は、小池一夫氏が初音ミクのことを知った経緯が綴られていますが、小池氏に限らず多くの人がこんなふうにミクさんのことを知ったんでしょうね。ボカロ界隈を始めとする CGM 周りの動きをおさらいすることもできます。
こちらは小池氏の Twitter に投稿されたツイートを中心にまとめられたもの。特に「表現者」の章などは創作者クラスタにはお勧めではないかと思います。強力なアドバイスがページに連なっています。例えば「描かれた作品が滑稽である事よりも、作品を描かない事の方がずっと滑稽である」など、とても沁み入る言葉です。