| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 2 | |||||
3  | 4  | 5  | 6  | 7  | 8  | 9  | 
10  | 11 | 12  | 13 | 14  | 15  | 16  | 
17  | 18  | 19  | 20  | 21  | 22 | 23 | 
24  | 25  | 26  | 27  | 28  | 29  | 30  | 
31  | 
									pixiv 
								 | 
								
									TINAMI | 
							
| PIXSYS | ピアプロ | 
明けましておめでとうございます。 さっそくですが、今回はイラスト2点追加。
1枚はもちろん年賀イラスト。
こちらは金星探査機 「あかつき」 にファンのメッセージとミクのイラストを載せようという企画に参加したもの。 イラストではなくメッセージ (署名) のみでの参加もできます(http://kanmisikou.net/lab/venus/ja/)。 もともとは 「ニコニコ技術部」 の企画のようですね。
ところで、人工衛星といえばこんな本もあったりします。 いろんな物を 「萌え擬人化」 してしまおうというブームは以前からありましたが、本書は絵や漫画だけでなく読み物としても結構楽しめます。 見かけによらずなかなかの良書です。
本書ではハレー彗星探査機の 「すいせい」、「さきがけ」 のことも触れられていますが、あの探査ミッションの時は私も天文少年の一人で、熱心に関連情報に目を通していたので、懐かしく思いました。
それにしても本書に目を通してみると、人工衛星のミッションは実にドラマチックなものであることに気づきます。 それをうまく擬人化キャラで表現したのはすごいですね。
最近は、小惑星探査機 「はやぶさ」 が、幾多のトラブルに見舞われながらも地球への帰還を目指してミッション継続しているという話が感動を呼び、一部ネットで話題になりましたが、この 「はやぶさ」 についても本書で取り上げられています。
ちなみに著者のしきしまふげん氏及びへかとん氏は現在も同人誌にて衛星本を出しています。
「萌え」 が苦手な方にはこんなものあります。