| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 2  | 3 | ||||
4  | 5  | 6  | 7 | 8  | 9  | 10 | 
11  | 12  | 13  | 14  | 15  | 16  | 17  | 
18  | 19  | 20  | 21  | 22  | 23  | 24  | 
25  | 26  | 27  | 28 | 29  | 30  | 31  | 
									pixiv 
								 | 
								
									TINAMI | 
							
| PIXSYS | ピアプロ | 
月刊 「コンプエース」 誌で連載中の4コマ漫画 『はちゅねミクの日常 ろいぱら!』 の単行本が出たので、さっそく購入しました。
 私は以前から掲載されていた Web 版でしか知らなかったのですが、これは想像以上に面白い。 本家ボカロ以外にもネルやハクも登場しますが、それぞれのキャラの味付けがとてもうまいですね。 久しぶりに漫画でほんわかさせていただきました。
SAI の研究を兼ねた新イラスト。 SAI に慣れてくると、どうも Photoshop CS4 の鈍重さが際立ってきますね…。 両者ともキャンバスの回転ツールがありますが、Photoshop の場合は回転ビューツールが使えるかどうかはビデオカード次第。 ヘタをすると回転できません。 SAI の場合は強力なビデオカードは要求されず、メモリ消費も控えめです。
SAI に対する Photoshop の優位点といえば、カラーコレクションがついていること、各種フィルタが使用できること、バッチ処理ができること等があります。
しかし CS4 の重さはこれまでの Photoshop の比ではありませんね。 重いフィルタ使ってたら Photoshop が落ちましたよ…。 多数のドキュメントのバッチ処理をやるのもかなり不安があります。
今回の絵の出展であるところの 『ダイの大冒険』 といえば、10代の私が一所懸命にその絵を模写していた作品であったという思い出があります。 漫画としての人気も相当にありましたが、「最終目標(ラスボスの打倒)を達成して」 すっきり終わった漫画としても希少な存在ではなかろうかと思います。 商業誌の場合は人気がなければ打ち切り、人気が続いてるときは無駄にストーリーを引き伸ばす、となかなかスマートな幕引きはできませんからね。