| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 2 | 3  | 4  | 5  | 6  | |
7  | 8  | 9  | 10 | 11  | 12  | 13  | 
14  | 15  | 16  | 17  | 18  | 19  | 20  | 
| 21 | 22  | 23  | 24 | 25  | 26  | 27  | 
28  | 29  | 30  | 31  | 
									pixiv 
								 | 
								
									TINAMI | 
							
| PIXSYS | ピアプロ | 
イラストの追加です。 間に合えばピアプロのカレンダー企画に投下しようかと思っていたら見事に間に合わなかった残念な一品。
Photoshop CS4 の体験版の試用をかねて描いた絵ですが、Photoshop CS4 の評価をまとめて書けば 「回転ビューツールはかなり便利だよ。 でも処理回りがかなり変わったから古いハードウェア使ってる人は注意してね」 というところでしょうか。 OpenGL を利用してるだけあって、少なくとも私の環境では OpenGL を切るとめちゃくちゃ重たくなります。
さて、本日はサイトをふたつ紹介。 最初に紹介するサイトはこれからイラストを描いてみようかという方、あるいは駆け出しの絵描きさんにお勧めのサイトです。
PSG Art tutorial 日本語翻訳版
http://www19.atwiki.jp/aki426/pub/PSGArtTutorial_JP/
絵の描き方・色の塗り方について色々とアドバイスがあり、なるほどと思いました。 Web 上のソースとしてはなかなかいいのではないかと思います。
とはいえ、これらの知識を持ってるだけでは絵はなかなか描けるようにはならないものです。 自ら手を動かし実践して自分の血肉にする過程が必要です。 上のサイト中でも 「このチュートリアルを読むだけでは何の進展も無い」 と練習の必要性を説いています。
まぁ、本当にうまくなるような人というのは他者にあれこれ言われる前にとにかく描きまくってしまうものです。 むしろ周囲が止めようとしても描こうとするくらいの意欲さえあります。 「才能」 というと、運動神経とか絵の技術のことを連想しますが、この 「強力な意欲」 も才能の一つといえるのではないかと思ってます。 いくら優れた運動神経があっても、それを活かす意欲・動機がなければ大した結果を残せません。
上のサイトは以下のブログで発見したもの。 このブログには上で紹介したもの以外にも色々と絵描きに役立ちそうなサイトが紹介されているので、そのうち当サイトのリンク集にも加えておこうと思います。
ekakou-絵描校 - 絵の描き方 イラスト/デザイン/CG総合情報
					http://ekouza.blog121.fc2.com/